SWEETS

おこめの、おかし。​​

厳選素材とこだわりの調理法に「やさしさ」と「思いやり」を加えました。

NANANTOKYOのお菓子はすべて、製造工程にも一切小麦を持ち込まないグルテンフリースイーツです。最上級の国産米粉と厳選素材のみを使用し、可能な限り素材の甘みを引き出して一つ一つ手作りした極上の米粉菓子をご堪能ください。

お米菓子のご紹介

御米どら焼き

最上級国産米粉と放し飼いで育てられた鶏の卵による生地は、NANANのパティシエが数年間の試行錯誤の後にようやく完成させた、もっちりしっとりの食感が特徴。「有機あずき」「日本酒豊潤」ともに、こだわりの素材そのものの風味を最大限引き出すことを追求した自慢の一品です。

御米の発酵バターサンド

米粉のサブレがバタークリームと口の中で混ざり合いながら溶けていくような口どけにこだわった一品。美味しくすることを純粋に追求し、ホロホロとほどけるサブレの食感、ミルク感たっぷりのなめらかなバタークリームにたどり着きました。好みやその日の気分で5種類のバターサンドをお楽しみください。

御米ダックワーズ

「さっくり、しっとり、ふんわり」の食感がNANANのダックワーズの自慢。最上級国産米粉、放し飼いで育てられた鶏の卵、ミネラルを含んだきび砂糖、伝統製法で作られた発酵バターと素材にもこだわり、コク深い味わいに仕上げました。完全無添加の「棚田ゆず」「有機抹茶」「幻のきなこ」の3種をどうぞ。

御米マドレーヌ 柚子ショコラ

一般的なふわふわ生地とは異なり、NANANのマドレーヌはガトーショコラに近い濃厚な食感。華やかな風味が特徴の最高級チョコレートを使用し、口溶けがよく、しっとりなめらかに仕上げました。チョコレートと柚子の風味で、香り豊かな一品となっています。

御米カトルカール(パウンドケーキ)

プレミアム米粉、きび砂糖、発酵バター、放し飼い鶏の卵に加え、アーモンドプードルで深みのある味わいに仕上げています。上品な甘さの「ナチュラル」、一つでタンパク質5.7gが摂れる「黒田丸」、オーガニック生姜を粗く刻んでたっぷり入れた「有機生姜」。

御米サブレ

サクサク食感と口の中でほろりと崩れるNANANのサブレは、最高級国産米粉やフランス産の塩をはじめ5つの厳選素材のみを使用。米粉のなめらかな口溶けと優しい甘みを最もシンプルに味わうことができるお菓子です。ラインアップは「ナチュラル」「マカライボショコラ」「有機野菜とアーモンド」の3種類。

お米のお菓子をつくるわけ

焼きたての米粉の焼菓子

ナナンは小麦粉を使わず、国産の米粉を使ってお菓子を作っています。
理由は2つ。
1つは、とっても美味しいから。米粉ならではの美味しさを引き出し表現できるナナンのパティシエが作るのは、これまでのグルテンフリーの米粉菓子とはひと味もふた味も違う和のお菓子。日本の和菓子を思わせる繊細な味わいと口どけをお楽しみいただけます。

もうひとつ外せないのは、日本のお米を使うこと、食べること自体が、これからの日本を支えていく「要」となるから。
食の未来を考えた時に、日本では「お米」は一番の優等生。
栄養価的にはアミノ酸スコアが小麦に比べて2倍ほど高く、主食として申し分ないのはもちろん、
自給率もほぼ100%で、全て自国でまかなえる素晴らしい食材です。
美味しいから選ぶ、というのは大前提として、国産や地元産の食べ物を選ぶことは、価値のある選択だと思います。
まず、生産から口に運ばれるまでの過程が少ないので、新鮮でトレーサビリティがとれやすく、安全安心につながります。
そして世界的な食糧危機の解決や、輸送時にかかる燃料やCO2排出量の削減にも直結します。
そんなことから、ナナンでは国産米粉をはじめ、国内の素材を多く使用しています。

サスティナブルやSDGs という言葉が響きの良さだけで使われているように感じるこの頃。
私たちナナン東京は社会問題を、未来に生きる子供たちの目線で考え、一つずつ取り組んでいます。
まだまだ理想には追いつかない部分もたくさんありますが、諦めず、投げ出さず、小さな事からコツコツと。
皆様と共により良い循環をつくり出していきたいと思っています。

お米のお菓子と地球の写真

お菓子へのこだわり

- 米粉専用の工房 -​​

C’est du nananのお菓子は全てグルテンフリー。
小麦を一切持ち込まない米粉専用の工房でお作りしています。

- 厳選した素材のみを使用 -

保存料や合成香料・着色料は使いません。
オーガニックや農薬不使用のできるだけ体に優しいものを選び、
素材そのものの美味しさを活かしたお菓子作りをしています。
また、卵は全て放し飼い鶏の卵を使用。美味しいのは勿論、
地球にも動物にも優しいお菓子を目指しています。

- 日本の伝統的な素材 -

最上級の米粉をはじめ、柚子・宇治抹茶・大納言小豆など、日本の伝統文化をはぐくんできた和の極上素材を多く用い、現代的でありながらも繊細な和の心を愉しんでいただけるよう心掛けています。

こだわり素材
米粉

小城製粉製のブレミアム米粉を使用しています。
もちもち生地のどら焼き、ふわふわしっとりのダックワーズ、さくさくほろりとほどけるサプレ。
従来の米粉では難しかった、様々な食感を表現できます。
全てのお菓子は、小麦アレルギーをお持ちの方にも安心してお召し上がりいただけるよう、小麦や小麦グルテ
ンを一切使用しない、米粉専用の工房で製造しております。

砂糖

お菓子に合わせて数種のお砂糖を使い分けています。主に使用しているのは、カルシウムや鉄分などのミネラ
ルを多く含んだ、沖縄県産きび砂糖。サトウキビの旨味成分がお菓子の甘味に奥行きを与えてくれます。

すべてのお菓子には放し飼い鶏の卵のみを使っています。
福岡県菜上鶏卵の放し飼い鶏「かぐやひめ」、埼玉県ナチュラルファーム放し飼い鶏「エコッコ」の卵白を使
優しさあふれる美味しい卵です。

- 熟練した職人によるこだわりの製法 -

C’EST DU NANANのお菓子を作るのは、
米粉スイーツのスペシャリストMidori NakaiとYuri Chidori。
手作りの少量生産に徹し、吟味した素材でひとつひとつ丁寧につくりあげています。
米粉の特性を知り尽くした彼女たちが使うのは、
その品質とこだわりで世界に認められる鹿児島県小城製粉の米粉。
繊細で豊潤な甘さをもつ極上の米粉は、組み合わせる厳選素材の風味を引き立たせます。
お米菓子の新たな魅力を楽しんでいただけるよう数種類の米粉を使い分け、
それぞれの特徴を活かした独自の製法で、和洋折衷のお菓子をお作りしています。
職人の手による繊細な口どけの御米菓子を、ぜひご賞味ください。

大切な誰かと過ごす至福の時、また一人で過ごすゆったり時間に、NANANが関われたなら幸いです。