ABOUT US & OUR WISH

C’est du nananについて

とびきり美味しいお菓子とコーヒーのお店です。

セ・デュ・ナナンは日本の小さなお菓子屋です。日々の生活にふんわり優しい彩りを与えるお菓子づくりを心がけています。

吟味した日本の素材と職人技で、特別なグルテンフリーのお菓子を作り、それにピタリとあうように、スペシャリティ珈琲も焙煎しています。

お米菓子と地球の枯山水

私たちの想い

想いを込めた贈り物。
私たちは、とっておきの優しい気持ちを伝えるお手伝いをしています。

その先に見据える未来は、まるでお菓子のように甘く優しい世界。

美味しいコーヒーを飲み、お菓子をひと口、ほっとひと息つく。
そんな平穏で満たされた時に生まれる特別な優しさがあると思います。

その優しい気持ちを皆とシェアすることができたなら、

明日は今日よりイイ世界になる気がしています。

お米のお菓子をつくるわけ

セ・デュ・ナナンは、小麦粉を使わず、国産の米粉でお菓子を作っています。
理由は2つ。
1つ目は、とっても美味しいから。
セ・デュ・ナナンのパティシエは、米粉ならではの美味しさを引き出し、これまでのグルテンフリーの米粉菓子とはひと味もふた味も違う和のお菓子を作ります。日本の和菓子を思わせる繊細な味わいと口どけをお楽しみいただけます。

もうひとつ外せないのは、日本のお米を使うこと、食べること自体が、これからの日本を支えていく「要」となるから。
食の未来を考えた時に、日本では「お米」は一番の優等生。
栄養価的にはアミノ酸スコアが小麦に比べて2倍ほど高く、主食として申し分ないのはもちろん、
自給率もほぼ100%で、全て自国でまかなえる素晴らしい食材です。
美味しいから選ぶ、というのは大前提として、国産や地元産の食べ物を選ぶことは、価値のある選択だと思います。
まず、生産から口に運ばれるまでの過程が少ないので、新鮮でトレーサビリティがとれやすく、安全安心につながります。
そして世界的な食糧危機の解決や、輸送時にかかる燃料やCO2排出量の削減にも直結します。
そんなことから、セ・デュ・ナナンでは国産米粉をはじめ、国内の素材を多く使用しています。

サスティナブルやSDGs という言葉が響きの良さだけで使われているように感じるこの頃。
私たちナナン東京は社会問題を、未来に生きる子供たちの目線で考え、一つずつ取り組んでいます。
まだまだ理想には追いつかない部分もたくさんありますが、諦めず、投げ出さず、小さな事からコツコツと。
皆様と共により良い循環をつくり出していきたいと思っています。